どうせならお得に辞めよう
みなさーん!会社、やめてますかー!? 今日び、会社をやめたところで他にいいところがあるはずもなく(ステップアップで転職のたびにガンガン給料上げてる人もいますが、それはスキルあっての話し・・・)。 「やめたい・・・
「失業保険のもらいかた」の記事一覧
みなさーん!会社、やめてますかー!? 今日び、会社をやめたところで他にいいところがあるはずもなく(ステップアップで転職のたびにガンガン給料上げてる人もいますが、それはスキルあっての話し・・・)。 「やめたい・・・
「うちはサービス残業ばっかりだから関係ないよ・・」 この言葉にウンウンとうなづいたそこのあなた! そんなことはやめましょう。誰にも義理立てする必要はありません。その上、会社をやめようと思っているならなおさら・・・
よく、テレビドラマでありますよね、辞表を胸に忍ばせて、トサカに来た勢いで上司の机にバーンと「辞表」を叩きつけて、「本日限りで辞めさせていただきます!」というパターン。 「ああ、あれができたらどんなにスッキリ・・・
さて、退職の際に必要な手続きを一通りまとめてみました。 すぐに次の就職をするかたは次の会社に入ったときに肩代わりしてやってもらえることも多いですが、そうでない場合は自分でする必要があります。 健康保険 保険・・・
ようこそ! あなたも理由はどうあれ会社をやめた(またはやめようとしている)方ですね? 私は、(自分の中では)かなり前向きに会社をやめました。やめたときに手に職があるわけでもありませんでした。特技もノウハウも・・・
さて、お勤めになっていた会社から離職票をもらったら、間髪おかずに地域のハローワークに行きましょう。 各ハローワークの所在地は ここで探せます。 全国ハローワーク所在地一覧 では、例によって持参するものをご・・・
意外と失業保険のしおりを見てもわかりづらいようですので、ここで簡単にまとめておきますね。 まず、離職票をもらったら、地元のハローワークに行くわけですが、 行ったらすぐに「はい、失業保険金です」と言って渡されるわけではあり・・・
はい、 ここに載ってます(ハローワーク「基本手当について」) 。 って、それじゃコンテンツにならないだろーーー!! 実際にあなたが失業した場合に、キャッシュとしていくらもらえるのか、が気になっ・・・
ものものしい書き方で恐縮ですが・・・。 いわゆる不正受給(不正に申告し、不当に失業給付を得ること)をおこなって、それが発覚した場合、最悪3倍返しをしなくてはなりません。 失業給付をもらってる時、もしくはもら・・・
さて、失業保険の受給において、なによりも大事なのは 「求職活動を行う」 ということです。 そもそも失業保険は、仕事を探している人に支給されるものですので、仕事を探さなければもらえないのは当然なんですね。^^;  ・・・
派遣契約、期間雇用契約(いわゆる契約社員)の方の場合、 「正社員じゃないと失業保険は出ないのではないだろうか・・・」 という不安をお持ちになる場合があります。 結論から言ってしまえば、ほとんどの場合が雇用保険に加入するこ・・・
何かと便利なハローワーク。こんな活用法もあります。 就職支援コーナー 一刻も早く就職したいならこれを使わない手はない。無料で講習会をしてくれたり、専任アドバイザ―が自己分析や職務経歴書作成手伝いや面接訓練・・・
過去、いっぱい質問をいただいた、 「 3ヶ月の給付制限期間中は働いてもいいの? 」 という疑問。ここでお答えします。 まず、「これから失業保険をもらうのに働いていいの?」という疑問があると思いますが、 いい・・・
なんとなくは知っているが、 面と向かってはハローワークに聞きづらいことNo.1だと思われる 職業訓練校のメリット。 そのお得度はあなたの想像を上回っています。 これが職業訓練校のメリットだ! ・・・
はい、教育訓練給付とは、退職しているしていないに関わらず、 「自費でお勉強したら、お金をいくらか返してあげます」 という制度で、おおむねこんな感じになっています。 これも2007年10月1日の雇用保険法改訂・・・
『ああ・・。この数ヶ月間本当に幸せだった・・・・。 』 通勤電車に揺られることもなく、朝は寝たいだけ寝て、(金はないけど)やりたいことをやって、月に1~2度ハローワークとやらにちょこっと行くだけで金がもらえ・・・
いままで一生懸命働いてきた。雇用保険だってはらってきた。 もちろんもらえるんだろうな!? はい!もちろんもらえます! まだ 働く意思さえお持ちならば ・・・。 現在ですとまだまだ・・・
過去にたくさん質問をいただいていた、結構みなさんが気にする話題です。 これ、正職員と期間雇用の公務員とは条件が変わりまして、非常に複雑な問題をはらむ部分もあるのですが、例によって大雑把にわかりやすく書きます・・・
日雇い労働にも、もちろん失業保険はありますよ! 日雇い労働の場合でも、もちろん失業保険はあります。^^ ただし、このサイトで書いている通常の失業保険とは、手続きなどなど違う点がたくさんあるので、それを解説していきますね!・・・
以前ご質問をいただいた「傷病手当」と「失業保険」の関係について、書いておきますね。 傷病手当というのは、会社に勤めいている時に何らかの疾病やケガなどで勤めることが難しくなった時、受けられる手当です。 もらえる金額は、ざっ・・・
Copyright (C) 2004-2019 失業保険のもらいかた All Rights Reserved.