厚生労働省発表「一般職業紹介状況について」
katsuです。
表題の内容は、毎月厚生労働省が発表している数字で、今回は「平成24年8月分」についての発表内容です。
▽一般職業紹介状況(平成24年8月分)について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002kb7f.html
リンク先の内容を見てみると、見るべき数字として
【ポイント】
○平成24年8月の有効求人倍率は0.83倍で、前月と同水準。
○平成24年8月の新規求人倍率は1.33倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇。
とか書いてありますが、一般の私たちからするとピンとこない部分です。^^;
私たちが見るべき部分はここですね。
8月の新規求人(原数値)は前年同月と比較すると10.5%増となりました。これを産業別にみると、宿泊業,飲食サービス業(22.3%増)、情報通信業(19.6%増)、生活関連サービス業,娯楽業(17.2%増)などで増加となり、製造業(3.7%減)は減少となりました。
簡単に言えば、
・新規の求人が10%増えた
・増えたのは、「宿泊/飲食/情報通信/生活関連サービス/娯楽」ですよ
ということです。
どう見ても、
【何かを買う】
ではなくて、
【楽しむためにお金を使う】
という内容の事業ばかりですよね。^^
震災から一年半経ち、(被災された方たちを除けば)ようやく国内に精神的余裕のあるムードができてきた、という感じでしょうか。
場所を選ばなければ(と言っても一番重要な要素ですが・・・)、仕事はある、ということになります。
あまり知られていませんが、【職が全く無い地域であれば】、就職活動のための移動・宿泊費用や、職が決まった後の引越し代などの諸費用は、ハローワークが負担してくれる制度があります。
視点さえ変えれば、なんとかやりくりする方法が、この国にはあります。
と言っても国のやることに信用をおいている人は少ないと思いますが(笑)、用意されているセーフティーネットを知らないと活用することもできませんので、ぜひこういう情報にも目を向けていってくださいね。