アーカイブ:2004年 4月
-
サービス残業なんてするな
-
退職届の書き方
2004.4.11
詳細を見るよく、テレビドラマでありますよね、辞表を胸に忍ばせて、トサカに来た勢いで上司の机にバーンと「辞表」を叩きつけて、「本日限りで辞めさせていただきます!」というパターン。 &nb…
-
退職の際に~手続きあれこれ
2004.4.11
詳細を見るさて、退職の際に必要な手続きを一通りまとめてみました。 すぐに次の就職をするかたは次の会社に入ったときに肩代わりしてやってもらえることも多いですが、そうでない場合は自分でする…
-
ようこそ無職の世界へ
-
ハローワーク初めてガイド
2004.4.11
詳細を見るさて、お勤めになっていた会社から離職票をもらったら、間髪おかずに地域のハローワークに行きましょう。 各ハローワークの所在地は ここで探せます。 全国ハローワーク所在地一覧…
-
失業保険をもらうまでの流れ
2004.4.11
詳細を見る意外と失業保険のしおりを見てもわかりづらいようですので、ここで簡単にまとめておきますね。 まず、離職票をもらったら、地元のハローワークに行くわけですが、 行ったらすぐに「はい…
-
失業給付金の目安
-
不正受給の恐怖
2004.4.11
詳細を見るものものしい書き方で恐縮ですが・・・。 いわゆる不正受給(不正に申告し、不当に失業給付を得ること)をおこなって、それが発覚した場合、最悪3倍返しをしなくてはなりません。 …
-
求職活動と認められる活動
2004.4.11
詳細を見るさて、失業保険の受給において、なによりも大事なのは 「求職活動を行う」 ということです。 そもそも失業保険は、仕事を探している人に支給されるものですので、仕事を探さなければも…
-
派遣社員でも失業保険をもらえる?
2004.4.10
詳細を見る派遣契約、期間雇用契約(いわゆる契約社員)の方の場合、 「正社員じゃないと失業保険は出ないのではないだろうか・・・」 という不安をお持ちになる場合があります。 結論から言って…
-
ハローワーク裏活用法
-
失業保険とアルバイト
-
職業訓練校に行こう!
-
教育訓練給付
2004.4.10
詳細を見るはい、教育訓練給付とは、退職しているしていないに関わらず、 「自費でお勉強したら、お金をいくらか返してあげます」 という制度で、おおむねこんな感じになっています。 &nb…
-
失業保険が終わる前に
-
定年退職の場合は?
-
公務員と失業保険
-
日雇労働の失業保険
2004.4.10
詳細を見る日雇い労働にも、もちろん失業保険はありますよ! 日雇い労働の場合でも、もちろん失業保険はあります。^^ ただし、このサイトで書いている通常の失業保険とは、手続きなどなど違う…
-
不当解雇に立ち向かえ!整理解雇の4要素とは?
2004.4.10
詳細を見る会社が、従業員の人を解雇やリストラをするには、「客観的に合理的な理由」が必要です。 ※(労働契約法第16条:解雇)客観的に合理的な理由があり、社会通念上相当であると認められる…
-
傷病手当と失業保険
2004.4.9
詳細を見る以前ご質問をいただいた「傷病手当」と「失業保険」の関係について、書いておきますね。 傷病手当というのは、会社に勤めいている時に何らかの疾病やケガなどで勤めることが難しくなった…